2018年「第2回チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」が決定しました。
全国各地の地域で地道に活動してきた女性社会起業家9人の入賞者の中から認定特定非営利活動法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ代表理事 正井禮子さんが大賞を受賞しました。
11月12日(月)に、公益財団法人パブリックリソース財団は、米国のフィッシュ・ファミリー財団とともに、「2018年度“チャンピオン・オブ・チェンジ”日本大賞」を決定しました。同日、開催された表彰式にて、大賞受賞者にはティファニー製のクリスタルボウルと100万円を贈呈するとともに、入賞者全員にクリスタルボウルを贈りました。
本賞は、アメリカ在住の日本人女性、厚子・東光・フィッシュ氏の提案により2017年に創設されました。日本においても、超高齢社会、大災害、子どもの貧困、地域社会の疲弊…等、様々な社会問題に直面した時に、勇気をもって自ら行動を起こし、地道に活動を続け、地域社会の課題解決や新たなシステムの構築に取り組んできた女性たちがいます。「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞は、日本で地域社会に根ざし、頑張っている女性リーダーたちの活動に光を当て、賞を贈ることで日本女性のロールモデルを示すために生まれました。受賞者の皆さんの想いやアイデアを、この賞を通じて多くの人たちと広く共有することで、他の女性にも「私もできることをやってみよう」という変化の種が蒔かれ、芽吹いていくきっかけとなり、よりよい社会をみんなで作っていくための社会貢献活動の意義と喜びを広めていくことを目指しています。
2回目の開催となる本年も、全国から他薦により応募者を募集しました。143名の応募の中から、9月10日(月)に厳正な選考により9名(8団体)の入賞者が選出されました。さらに11月12日午後に開催された最終選考委員会で、9名の入賞者の中から1名の大賞者が決定され、同日18時からの表彰式において発表しました。栄えある大賞に選ばれた正井禮子さんは、DV、貧困、災害など女性の人権を脅かすさまざまな課題に息長く取り組んできました。正井さんには、表彰式にて、「Champion of Change Japan Award 2018 Grand Champion」と刻印が施されたティファニー製のクリスタルボウルと副賞100万円を贈呈されました。
また、入賞者全員に「Champion of Change Japan Award 2018 Champion」と刻印されたクリスタルボウルが贈られました。表彰式には、男女共同参画を担当した前内閣府特命担当大臣野田聖子衆議院議員も含め、全国から社会貢献活動に取り組む団体や、支援機関などから約100名が集まりました。続いて開催されたネットワーキング交流会では、熱心な情報交換が続けられました。
左から、厚子・フィッシュ氏、ティファニー・ジャパン社長ダニエル・ペレル氏、正井禮子さん、野田聖子衆議院議員
大賞者(前列右から3人目)と入賞者全員
日時:2018年11月12日(月) 18時~19時
場所:株式会社内田洋行 ユビキタス協創広場CANVAS
共催:フィッシュ・ファミリー財団/公益財団法人パブリックリソース財団
正井 禮子さん(兵庫県)
認定特定非営利活動法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ 代表理事
共催:フィッシュ・ファミリー財団 / 公益財団法人パブリックリソース財
協賛:ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク / ダウ・ケミカル日本株式会社
協力:時事通信社 / JWLI(Japanese Women’s Leadership Initiative)
デール・カーネギー・トレーニング・ジャパン / 株式会社内田洋行
フィッシュ・ファミリー財団(米国ボストン市、創設者ラリー・フィッシュ、厚子・東光・フィッシュ夫妻、1999年設立)http://jwli.org/about/#fish
慈善事業を目的に1999年に米国マサチューセッツ州ボストン市でラリー・フィッシュ、厚子・東光・フィッシュ夫妻によって設立されました。主に地域の活性化と次世代の人材育成に注力し、多文化の理解と促進を行ってきました。その他、ボストン近郊の低所得者層や移民問題解決のための活動も支援しているほか、日本を対象にした活動も行っています。2006年からは、JWLI(Japanese Women‘s Leadership Initiative)を開始しました。JWLIは、2年間の日本女性のリーダーシップ育成・支援を目的とするもので、女性研修生たちは、ボストンに4週間滞在し、ボストンで成功している複数の非営利団体の訪問等を通して、ソーシャルセクターの経営や運営の最新事例を学びます。厚子・東光・フィッシュは、2012年に日米間の相互理解の促進への貢献により外務大臣表彰を、2013年には米国ホワイトハウスより“Champions of Change”賞、2018年には日本政府より旭日小綬章をおくられました。